五人そろってゴレンジャー
(ニュース)
・6月ユーロ圏製造業景気指数速報 55.4(前月55.0)市場予想54.9、サービス業景気指数 58.3(前月57.3)市場予想57.3、総合指数57.7(前月56.8)市場予想56.6。
・米週間新規失業保険申請者数 前週比+10千人の324千人、市場予想311千人。雇用の伸びは鈍化している模様。
・5月米景気先行指数 前月比+0.3%(4月確報▲0.3%(速報比+0.2%))、市場予想+0.2%。
・6月フィラデルフィア連銀指数 18.0(前月4.2)、市場予想7.0。
・Xstrata Collahuasi銅山(チリ3位の銅山)の労働組合、経営側の賃金オファーが安すぎるとコメント。
・Alon Big Spring製油所(70KBD、テキサス、P3)、脱硫装置の一部がメンテナンスのため稼動停止。
・Valero Sunray製油所(170KBD、テキサス、P3)、脱硫装置の一部が短時間停止。
・OPEC アルバドリ事務局長「1バレル70㌦の原油価格は生産国のもんだいではなく、製油所側にあり、OPECが高騰する原油価格を沈静化する能力はない。OPECが原油を増産してもそれは在庫に回るだけであろう」
(市況)
「概ね下落」
昨日の商品市場は概ね下落している。問題視されていた株価と債券の大幅な調整が一服したことから買戻しが優勢になると見ていたが、積極的に買いあがる材料も少なく、ポジション調整に伴う売りが相場水準を下げたものと考えている。引き続き中央銀行の金融政策動向には注目してゆく必要があろう。
(ひとりごと)
ハニカミ王子が大人気だ。
はにかむところが魅力。
我が家のナキナキ王子は今日も泣いていた。
さて。
皆さんの部署は何人のチームで働いているのでしょうか?
と、言うのもちょっと前に前の会社の後輩と以下のような話をして、ちょっと面白かったからだ。
お題は
「自分はこのチームの中で、『秘密戦隊ゴレンジャー』の中の誰にあたるか?」
というもの。
一応若い人のために説明しておくと、テレビの戦隊ものの走りである(石ノ森章太郎原作)。
ゴレンジャーのチーム構成は
アカレンジャー
アオレンジャー
キレンジャー
ミドレンジャー
モモレンジャー(女)
となっており、悪の黒十字軍と戦う、というもの。
各々個別の武器を持っていて、それで闘う訳だ。
アカレンジャーはリーダー。行動力と決断力がある。
アオレンジャーは能力が極めて高いも、積極的に表舞台には出ない。
キレンジャーはカレーを大量に食べる他は特筆すべき能力はないが、話題を提供するという意味で存在感がある。
ミドレンジャーは正直、いるのかいないのかよく分からないし、強いかどうかもよく分からない。
モモレンジャーはゴレンジャーの紅一点。
子供の頃にゴレンジャーごっこをやっていると、体外一番威張っている奴がアカレンジャーかアオレンジャーになり
デブがキレンジャー(デブがキレンジャーというのは、キャッチャーはデブだ、というのと同様)
気の弱そうな男の子がモモレンジャーにされて、いっしょのチームであるにもかかわらず「ごっこ」中にいじめられる
ほどほどにごっこを楽しみたい子供はミドレンジャーを選ぶ
といった感じであった。
これを社会人で振り分けするとどうなるか。
まあ、面白いんでやってみてください。
最近のコメント