タクシー
(市況)
昨日の原油・石油製品相場は上昇した。予想通り、であったが米統計で石油製品在庫が大幅に減少したためである。ナイジェリアでニジェールデルタ解放軍が攻撃を再開したこと等も支援材料になったようだ。
結局、「統計がブルであれば買い、ベアであれば下がったところで買う」という動きが続いている。年金資金の流入金額はこのQ106だけで2005年の投入量を超えた、との指摘があることからも分かるように「アセットアロケーションの観点から水準に関係なく購入してくる年金資金」が相当相場を押し上げているようだ。
非鉄金属は、高値警戒感と、Collahuasi Mine(銅)が生産再開になる、との報道やLME在庫の大幅増加(+7,750Mt)から一旦利食いが入っている。地合いは強いものの、中国GWやバ議長の講演もあって、一旦は調整が入るか。RSI高いし。
(ひとりごと)
昨日の統計前、皆で夕飯を食べにいってきた。
もう、電車待っていられないのでタクシーで会社に。ちなみに乗った場所は四ツ谷。
私 「丸の内に」
運転手 「丸の内、ですか?」
私 「そうです」
運転手 「どう行けば良いんでしょうかね。何しろ経験浅いんで」
私 「どうでもいいから早くしてください」
運転手 「いや、実はお客さん、私この仕事を始めて1週間なんですよ。道が良くわからなくてねぇ」
ええッ!四ツ谷から丸の内ですよ。
私 「そんなこと言われても困るんですけど...。そこを左に曲がって真っ直ぐ言ってください」
運転手 「ああ、そうですか」
どうも、私たちの言うことをちゃんと聞いている感じがしない。
こっちは統計までに会社に戻らねばならないのだ。もう。
最近結構道を知らないタクシーの人、多いですよね。
運転もおぼつかない感じで非常に不安である。
って、心配してたらこの人、ゆっくり信号無視をしようとしてる。
私 「運転手さん、赤ですよ!」
運転手 「ああ、そうですか。何しろ経験浅いもんで...」
経験浅いって....。
信号の色は経験と関係ないでしょう。無視はいけませんよ、無視は!
と、微妙にイライラしていたら11:30。会社到着は11:40。
ガソリン在庫激減り。
嗚呼。
| 固定リンク
« インド人 | トップページ | 頭を使うと.... »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント